暮らしの知恵

脳のゴールデンタイム!早起きのメリットを解説

こんにちは、さくらです!

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

私は現在産休中のアラフォー看護師ママです。

2025年中にWebマーケティングスキルを身につけ、

在宅副業で月収20万円を達成する!という目標を掲げています。

 

いまは産休中なので日中に自分時間がとれますが、それでもWebマーケティングを学ぶ時間と家事や他の副業などの時間を考えると、「もっと時間がほしい!!」と毎日切実に思っています。

時間を捻出する方法やアプリなどを活用して管理する方法はコチラの記事でお伝えしました。今回は、隙間時間の活用や、こまめにタスクを管理することで時間を創り出すのではなく、

「朝、早起きしよう!」という非常に簡単な提案です。

 

実は朝早起きすると、こんなにメリットがあるんです!

 

朝は、脳が最も効率よく働くゴールデンタイム

朝、目が覚めてからの3時間脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」と言われています。

その理由は3つ。

1.睡眠をとったことで、脳がいったんリセットされる

2.大脳の偏桃体という部分が活性化し、運動能力や記憶力が上がりやすくなる

3.起床後には新たな気持ちで活動を始められる

 

ただ、それらの理由も重要ですが、私が伝えたいのは子どもがいるワーママは自分の時間がないということ。

けれども、朝早起きすることで

自分時間+副業の時間

自分時間+スキルアップの時間

をとれることます。「自分のやりたいことができた」「自分のために時間を使えた」という事実によって、生活の満足度が向上します!

 

事実、健康にもいい

早起きをすることのメリットは、科学的にも証明されています。

①睡眠の質が向上する

②精神的な健康が向上する

③代謝が向上する

 

①睡眠の質が向上する

・人間の体内時計(サーカディアンリズム)は、太陽の光と密接に関係している

・早寝早起きをすると、メラトニン(睡眠ホルモン) の分泌が正常になり、睡眠の質が向上する

・逆に夜更かしをすると、人工光の影響でメラトニン分泌が抑制され、睡眠の質が低下する

朝の時間をスッキリと過ごすためには、起床後すぐに屋外の光を浴びるのが効果的です。

1日は24時間ですが、人間の体内時計は少しずつズレてしまうという事実があります。

網膜から光が入ると脳に覚醒を促すホルモンのセロトニンが放出され、体のリズムが整いやすくなり、体内時計もリセットされると言われています。

夜遅くまで起きて作業するよりも、早く寝て、早起きした方が身体によいのです!

 

②精神的な健康が向上する

・早起きの習慣がある人は、ストレスレベルが低く、うつ病や不安障害のリスクが低い

・早起きの人はポジティブな思考を持ちやすく、幸福感が高い傾向がある

これは①の睡眠の質などと関係していますが、体内時計が崩れると、双極性障害・うつ・不安障害のリスクが高まることが研究から明らかになっています。

また早起きをすることで、コルチゾールというストレスホルモンの分泌リズムが正常化 し、ストレスレベルが低下するため、精神的な安定につながります。

 

③代謝が向上する

・早起きして動き出すと、血行促進につながり、その日は一日中代謝UP!

・22時~4時に働くという「成長ホルモン」は脂肪を燃焼!夜早く寝ることで脂肪の燃焼にもつながる

朝早起きして、ストレッチ体操をする時間を作れるとより代謝向上につながります。なぜなら空腹時が一番脂肪を燃焼してくれるからです。10分だけでもストレッチをしたりYouTubeを見ながらヨガをすると自分のために時間を使えているという充実感にもつながります。

一方、夜更かしをすると、グレリンという食欲増進ホルモンが働き、ついお菓子などを食べたくなってしまうことがわかっています。夜更かしして成長ホルモンを出さず、グレリンが増える生活をしていると、代謝は落ちるばかり!

早寝早起きで、成長ホルモンを味方につければ代謝が上がり、脂肪を燃焼!

そんなわけで、ダイエットをしたい!と思っている人にも朝活はオススメです。

 

自分の幸せ時間につながる

私は早起きして、朝活をすることで

「こんなまだ暗い時間に起きて作業するなんて、自分はエライ!」

「早起きしたから投稿作成ができた」

「ついでにあれもやっておこう」

など、落ち着いて自分がやるべきことがわかったのと、がんばっている自分というものを客観視できました。

早めに洗濯を回しておけたり、保育園の登園準備も子どもが起きる前に完璧に済ませておけたり、副業についてあれこれ調べてみたり。

早起きをしたことで1日の流れがスムーズになる導線づくりができます。

それが続くと「明日も早起きしよう♪」と思えて継続していけます。

「朝からこんなに作業しちゃって私ってすごいんじゃないの」と自己肯定感もあがりました。

子どもたちからも「お母さんいつも早起きしてすごいね」なんて言われて嬉しいです。(子どもたちと一緒に21~22時に就寝することも多いので当たり前なのですが笑)

 

最後に

私は、ワーママには、「誰にも邪魔されずに」「自分のやりたいことができる時間」が必要だと思います。

日本人は他人に優しく、自分に厳しい人が多い印象です。

特に母親は、子どもや夫を優先し、自分のことを後回しにしてしまっている人がほとんどなのではないでしょうか。

そんな自分を癒すには、自分しかいないんです。自分が一番の自分の味方になりましょう。

自分が何をやりたいのか、将来どうなりたいのか。

何歳になっても始められます。あなたは今日、いまこの瞬間が一番若いんです!

動き出しましょう。

ぜひ明日から朝活、始めてみましょう!

 

 

ABOUT ME
さくら
4児の看護師ママ| 2025年にWebマーケティングを学び、在宅副業で月収20万円を目指す| ビール好き