副業

〈2025年最新〉半年でクラウドワークスで月5万稼ぐための最初のステップ

こんにちは、さくらです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます!

 

今の収入では、将来の生活への不安がよぎることがありませんか?

もう少し収入が増えたら、いまの生活にももう少し余裕ができ、将来の貯えもできるのに・・・

私はそんな風に不安を感じていました。

そこで私は看護師という本業がありますが、副業で収入を得られないかと考えました!

そして月に5万円ほど副業で収入を得たい!と思い、クラウドワークスに登録。

実際に私が経験した案件獲得までの流れや仕事の選び方をお伝えし、月5万円を稼ぐまでの最初のステップを解説します!

 

クラウドワークスとは

最初に、クラウドワークスについておさらいしておきましょう。

クラウドワークスとは、日本最大のクラウドソーシングサービスで、個人や法人がインターネット上で業務を発注・受注できるプラットフォームです。

引用元:クラウドワークス

つまり「ネット上で仕事をお願いしたり、やります!と受けたりできる場所」。

2024年の売上高は171億円、登録ワーカー672万人、登録クライアント数100万社だそう。

ちなみに、もうひとつよく目にする「ココナラ」というサイトは、出品者と購入者の合計の登録者数が2025年1月に500万人を超えたというニュースがありました。それと比較すると、ワーカー(受注側)だけで672万人もいるクラウドワークスの規模の大きさがわかると思います。

 

最初のステップ

では、早速、最初のステップとして何が必要なのかお伝えします!

それは実績作りです。

「実績」というのは、プロフィールに表示されます。実績を見ると、クラウドワークスで働いたことがあるかどうかがわかります。

 

下記は私自身のプロフィールページです。赤く囲ったところを見てください。

(プロフィール文章の書き方についてはこちらの記事をご覧ください。)

仕事を受注した経験や、受注して仕事を完了したパーセンテージなどがプロフィール欄に表示されます。

これまでの仕事の評価は☆5いただけていて、仕事の実績は5件、プロジェクト完了率は100%と記載があります。

初心者はこの数字の表記がないので、プロフィール文章が充実していたとしても、仕事を発注する側からすると「実績は0」「評価なし」のよくわからない人という状態。

案件にいろいろ応募してもなかなか採用に至らない可能性があります。

具体的な例で考えるとわかりやすいかもしれません。

あなたがマクドナ〇ドの店長だとして「アルバイトを1~2人雇いたい」と思ったとしましょう。

応募してくれた人が5人いて、3人は

「アルバイトは初めてです」「ガソリンスタンドでバイトしてました」「事務職の経験があります」という方たちでした。

残り2人は「前はケンタッ〇ーで2年アルバイト経験があります」や「違う店舗のマクドナ〇ドで半年アルバイトしていました。引っ越ししたためこちらに応募しました」

などだったら・・・どうですか?

もちろん勤務可能時間や人柄も判断の対象にはなりますが、おなじファストフートでの経験がある人を積極的に採用したいと思いませんか?

その方が教育をしなくて済む、仕事の受注から納品がスムーズ、仕事をしたことがあるという経験があれば信用度も上がるだからです。

つまり、初心者はまずはなにか仕事を受注して、実績があるという状態にすると契約率が上がります。

月5万円を稼ぐためには、それが最初のステップになるでしょう。

では、どんな仕事を選べばよいか?について説明します。

クラウドワークスの仕事の受け方は3つ

クラウドワークスでは仕事の形式を3種類に分けて登録されています。

1.プロジェクト形式(時間単価制と固定報酬制の2種類あり)

プロジェクト形式は、仕事に応募し、条件合意が取れたら契約に進む形式です。
応募時には実績や経歴などを提出するほか、見積もりを求められることもあります。

✅ライティングやデザインなど、納品ベースでの仕事が多い。他にも動画編集や動画の台本作成、ECサイト作成など内容は多岐にわたる。長期契約前提で始められる場合もある

2.コンペ形式

コンペ形式は、募集内容に対しての制作物の提案を行う形式です。

ロゴマークやキャッチコピーなどの提案した制作物が採用されれば、報酬を得ることができます。

✅ロゴやキャラクターデザイン、キャッチコピーなど、指定された内容・様式で提出。採用されると高額報酬を得られる

3.タスク形式

タスク形式は、用意された設問に回答を入力するだけで、クラウドワークス上で作業をすぐに始められる仕事形式です。

回答が承認されると報酬が支払われますが、依頼内容を満たさない回答は非承認となり報酬を得られないこともあります。

✅アンケートやデータ入力作業、リサーチやライティング、動画編集など仕事内容は多岐にわたる。短時間で終わったり、単発での仕事が多い

 

仕事(案件)の選び方

初心者が受注しやすい仕事としては、下記の4つがあります。

1.質問・アンケート・テスト

✅簡単な質問やアンケートに答えるだけで報酬が得られる仕事です。

✅1問あたり数円~数十円程度が相場なので、そこまで大きく稼げる仕事ではありません。

2.データ入力・作成、リサーチ

✅データを指定のフォーマットに入力したりする仕事です。

たとえばネットである業種について調べて、ホームページのトップに書いてある文章をGoogleスプレッドシートに入力する。メルカリなどのフリマサイトのあるジャンルの売れ筋商品をリサーチしてフォーマットに入力する、などです。

✅相場としては1件の入力あたり数十円で、こちらも量をこなさないと大きく稼げる仕事ではありません。ただクライアントによってはまとまった数の発注があります。

3.内職系

✅元データとAI出力のデータに相違がないか確認したり、文具の組み立てやシール貼りなどの仕事です。さきほど実際にクラウドワークスを見てきたら、リボンカットの仕事などもありました!

✅相場としては1件当たり数円~数十円で、大きく稼げる仕事ではありません。シャーペンの組み立て2000本で2000円、リボンカットの仕事は2mの1カットで5円、5mの1カットで10円となっていました。また在庫を家に抱えるので、ある程度家の中に商品を置いておくスペースの確保が必要です。

4.ライティング

✅とくにレビューや口コミなどはスキルがなく自由に書ける形式のため、初心者に向いています。

ブログ記事の代筆や「美容について」「コーヒーについて」書いてくださいなどのテーマの指定があったりすることもあります。また動画の台本作りという案件もあります。レビューや口コミではないと、少し難易度は上がります。ただし、現在はAIを使って文章を書くこともできる時代。AIは使わないでくださいという指示がなければ、AIと一緒に文章を作ることで難易度は下がるでしょう。

✅こちらの相場は1文字あたり0.3円~1円ほどです。初心者は0.3~0.5円あたりになると思います。

 

どれも最初は単価が低いですが、実績を作る、やり遂げたという完了率を上げるという経験を積むならばひとつかふたつは受けてもいい仕事だと思います。

ちなみに、上に挙げた4つのジャンルの中で、コンスタントに仕事を続けていけば単価を上げていけるのはライティングです。

案件をこなすうちにどんどん文章を書くのに慣れ、自信もついてきます。そうすると「このテーマでブログを書いてください!」などにも挑戦してみたくなり、単価も上がっていくといういい循環が生まれるでしょう。

クラウドワークスで初心者がやりがちな失敗

初心者がやりがちな失敗としては、

① 自分の信用度や力量を過大評価して高単価案件に応募する

② 詐欺案件にひっかかる

③ 継続できない

の3つがあると思います。

最初から高単価案件に応募しない

最初は低単価でも、タスク形式の受注しやすい仕事をある程度の数をこなし実績と評価をつくることが大切です。もし仮に高単価案件を獲得できたとしても、やりきれなかった場合は完了率を下げることになりますし、納品したものの価値が低いと判断されクライアントからの評価が低くなってしまうと今後の仕事の受注に影響するかもしれません。

詐欺案件に気を付ける

詐欺案件は本当にあります。クラウドワークスは最大級のクラウトソーシングサービスであるからこそ、詐欺案件も多いというのが実情です。

何を隠そう、私も1回引っかかり「面接」という名ばかりの無意味な1時間半を過ごしました。それについてはこちらの記事に記載しますので、良かったらよんでみてくださいね。

継続できない

こんなに安い給料じゃやってられない、副業したいと思ったけれど時間がなかったなど始めてみて思うところは出てきます。

ですが、数をこなすうちに自分のスキルも上がり、自信もついてくる、短時間で仕事をこなせるようになるので、ひとまず低単価でも仕事を受け、継続していくことが収入アップのカギとなります。

月5万までの流れ

今までの流れをおさらいしましょう。

まずは登録し、プロフィールを作成するところから始めます。

その後は1件でも2件でも、仕事を受け、完了させましょう!

自分のできそうな仕事のジャンルをある程度絞り、タスク形式の案件を探してみましょう。タスク形式の仕事であれば、きっとすぐに仕事を受注できます。

あなた自身の目でどんな仕事があるのか見てみたら、今回紹介した仕事以外にも「これならできそう!」と思うものがあるかもしれません。

「できそう」、「やりたい」という仕事を獲得していければ、継続もしやすいです。

時期によって仕事の内容も変わるので、毎日でなくても、時々探しに行くといい案件が転がっている可能性も。案件探しも1日だけで終わらせず、何日かに分けて何度も探してみましょう。

そうして、徐々に仕事に慣れたら数を増やす、単価の高い仕事に応募して獲得していく。そうすれば月収5万円に近づけます!

月収5万円まで収入を上げていける人はどんな人

マインドとして収入を上げていける人の特徴を挙げてみました。

1.継続していける人

繰り返しになりますが、スキルなし・実績なしの初心者が最初から高単価案件を獲得するのは難しいです。

継続することで、仕事の取り方も慣れ、仕事のこなし方がわかってくるもの。

こんなに頑張って、こんな収入しか得られないのか、と最初は落胆するかもしれませんが、その土台があってこそ未来につながります!

2.自分の能力を上げていく努力ができる人

この仕事、やってみたら楽しかった!など経験から自分の能力を広げ、高めていける人は収入を上げていくことができるでしょう。

ライティングならAIを活用することでかなりスキルをカバーしてくれて、時短になります。そのAIですら「いや、私は機械オンチだから」とか「AIなんて聞いただけで拒否反応でちゃう」みたいになってしまうともったいないです。

AIに限らず、新しいことを始めるのには労力がかかります。学び続け、自分の能力を上げていく努力を楽しむことができる人は月5万までの到達が早いかもしれません。

3.場所にとらわれず働きたい人

クラウドワークスでの仕事は全てオンライン上で受注できます。

まれに出社してくださいという案件もあるのかもしれませんが、私はいまのところ全てオンライン上で応募から納品までを完了できています。

つまりスマホやPCがあれば、どこででも働けるということです。

通期の必要がなく、時間の縛りも少ない。

これは小さなお子さんがいるママにはかなり向いているのではないでしょうか。

実際私も保育園児2人と小学生1人の母ですが、在宅ワークな上に隙間時間で仕事を進められるので、クラウドワークスの仕事は今後も続けていきたいと思っています。

 

最後に

クラウドワークスで月5万円稼ぐまでのステップを解説しました。

とにかく動いてみよう!と思っていただけたでしょうか。

私もこれからもっと収入を上げていきたいと思っています。

こうしてブログを書くこともライティングの勉強・練習につながっていますが、ライティングの仕事を獲得できたなら、練習しながら収入を得られるので一石二鳥!

あなたも自分のやりたいことを学びながら収入を得たり、趣味を活かした仕事などができれば月5万円までの道のりを楽しんで進んでいけそうですね。

一緒にがんばりましょう!

 

 

ABOUT ME
さくら
4児の看護師ママ| 2025年にWebマーケティングを学び、在宅副業で月収20万円を目指す| ビール好き